奄美大島では1月頃から2月にかけて本土よりも早く桜が咲き始めます。
奄美の桜は本土の桜とは種類が違う「緋寒桜(ひかんざくら)」という種類です。
寒緋桜(かんひざくら)とも呼ばれます。
日本では、沖縄や鹿児島地域に見られる桜です。
本土で咲くソメイヨシノは淡いピンク色をしていますが、緋寒桜は濃いピンク色をしていて、
下向きに咲いているのが特徴です。
会社の近くにも緋寒桜が咲いている場所があるので、見に行ってきました。
場所は、名瀬方面から来ると、朝戸トンネルをでて、すぐ右折して大川ダム方向へ。
道沿いに桜並木があって、車通りもあまりない場所で人がいなくて、穴場なスポットです。
今日はまだ咲き始めのこんな感じでした!
この場所、満開になるととても綺麗ですよ♪
まだほとんどが、つぼみか咲きかけでした!これから咲くのが楽しみです!
道をすすみ、大川ダムまでいくと、、
満開まではいかないですが、咲いている木がありましたよ!とても綺麗でした♪
今日の奄美の気温は最高20℃。毎年緋寒桜をみると、春の訪れを感じます♪
また、緋寒桜が見えるオススメスポットをご紹介しますね!
緋寒桜の見頃は1月下旬~2月中旬頃です♪
皆様、是非見に行って見て下さい。

This error message is only visible to WordPress admins
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
ピンバック:奄美大島 今が見頃♪緋寒桜がとても綺麗です!
ピンバック:朝戸の緋寒桜がもうすぐ満開になりそうです♪