旧暦のお盆も終わり、連休が明けたので今日からまたブログも復活です!!
いつもブログをご覧いただいている皆様、ありがとうございます。
9月に入りましたが、まだまだ暑い奄美大島。
奄美ではこの季節、外で夕涼みをしているととってもイイ香りが漂ってきます。
犯人は・・・グァバです!
島では、バンシロウとよんでいます。
近所にグァバの木が何本か植えられているので、この季節になると毎年沢山の実と共に、
グァバ独特の香りが漂ってくるのです!
奄美では民家の庭木として植えられていることが多く、住宅街でもよくみかけるんですよ。
グァバは柔らかいので、そのまま皮ごと食べれます。
皮には渋みがあるので、苦手な方は、皮の部分をカットしてお召し上がり下さい。
それからグァバは日持ちがしない果物ですから、冷蔵庫で保存してください。
グァバの実は生でも十分おいしいですが、ネクターやジャムなどにしても、食べやすくておいしいです。
グァバジュースや、グァバのお酒も島ではよく見かけます。
栄養も豊富で、その中でもビタミンCは断トツ!中くらいのグァバの実1個に
一日に必要なビタミンCの2倍くらいが含まれています。
風邪の予防、疲労回復、肌荒れに効果があるんですね。
ビタミンBの一種、葉酸も豊富なので、妊婦さんにもありがたいですね。
実にも栄養はたっぷりですが、葉を乾燥させたグァバ茶も注目されていますね。
グァバ茶にはポリフェノールの一種、タンニンという成分が多く含まれていて、美肌効果が高く
日焼けによるシミやそばかすを予防するのに効果があります。
これだけでもありがたいのですが、基礎代謝を高めたり血糖値を下げる効果があるので、
ダイエットの役にも立ちそうです。
カフェインが含まれていないのに、食物繊維が豊富なのも魅力的ですよね!!
奄美でも昔からグァバ茶(バンシロ茶)はよく飲まれていて、
スーパーなどでも奄美産のグァバ茶が売られています。
また、4月ごろには小さな白い花が咲き、島の春を彩ってくれます。
なんと!!
「amami aina」の商品の中に、このグァバの葉を使って天然染色している商品があります!!
こちらの色、「グレー」です!!
グァバの葉 グレー
この葉っぱから、染料を抽出し染色した後に泥染めをしていきます!
まさか、グァバの葉がこの様な色になるなんて、、知らない方はびっくりですよね!
実にも葉にもたくさんの栄養が含まれているグァバ。
奄美では今が旬のグァバ♪
是非食べてみて下さい!!

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.