梅雨、真っ只中の奄美大島。今週は、雨が続きそうな予報ですね。
奄美大島は台風や雨も多く、奄美大島に観光で遊びに来たのに、雨、、、。
「何しよう、、」そんな時もあるとおもいます。
そんな日の為の奄美大島の雨でも満喫できる観光スポットをご紹介します!
◆奄美海洋展示館◆
大浜海浜公園内にあります。ウミガメに触れるえさやり体験が楽しめます♪
子供には簡単なクラフト体験や、小さなお子様にはキッズルームもあります。
〒894-0046
鹿児島県奄美市名瀬大字小宿701−1
TEL / 0997-55-6000
◆タラソ奄美の竜宮◆
海洋展示館に隣接する施設になります。
奄美の自然にこだわったタラソテラピーセンターです。
心身共にリフレッシュ出来ること間違いないです!
プールの後は美味しい食事!!館内には島の食材を使ったイタリアンレストランもあります。
鹿児島県奄美市名瀬大字小宿716
TEL / 0997-55-6211
◆奄美パーク◆
有料ゾーンと無料ゾーンがあり、、奄美の自然や文化・歴史を感じることができます。
奄美を映像でもご紹介するシアタールームもあります。
休日には、ステージでイベントも開催されます。
奄美群島の島々の情報を紹介しているコーナーもあります。
2階には、14時オーダーストップで14:30までお昼ご飯もたべれる
「レストラン ゆらん郷」があります。
奄美の自然や暮らしの様子を実物大模型で紹介しています。
このおじいさんの模型は奄美の方言と標準語で喋るのですが、方言の方、是非聞いてみてください!
面白いです♪きっと、何を言っているか分からないはずです。。。笑
外には笠利を一望できることができる展望台もあります。
隣接する施設に、人気の田中一村記念美術館もあります。
『田中一村記念美術館』は、入場有料で、笠利町に暮らしていた
画家の田中一村の作品のうち450点ほどを所蔵し、
90点ほどずつ年四回入れ替えで展示しています。
鹿児島県奄美市笠利町大字節田1834
◆大島紬村◆
奄美の大島紬の生産工程の見学や、泥や藍で染めてオリジナルの物を製作出来る泥染め体験、
大島紬を実際に織る体験、大島紬を着ることができる着付体験など、
雨の日でも楽しめる体験が沢山あります。
品揃え豊富なお土産もありますよ!
〒894-0411
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1945
TEL / 0997-62-3100
◆amami aina ヨガウェア◆
奄美大島で生まれたヨガウェア「amami aina」
店舗ではありませんが奄美市名瀬朝戸にある自社で工場直売も行っております!
名瀬市街地から車で10分程です。
名瀬方面から来ると朝戸トンネルを抜け、看板があるので小湊方面に曲がると
左手道沿いに見えるこちらの建物です。
土日祝を除く、月~金曜の9:00~17:00の間でしたら対応させていただきます。
amami aina本店の通販で在庫がある商品は取り揃えております。
お会計も現金、クレジットカード、電子マネーのお取り扱いが可能となっております。
試着も可能です!ゆっくりアマミアイナの商品をご覧いただけます!
※店舗ではない為、お越しになられる際は事前にご連絡いただければ、
準備をしてスムーズに対応させていただきます。
〒894-0073 鹿児島県奄美市名瀬朝戸269-3
TEL:0997-54-9181
HP: http://amami-aina.com/
【メールアドレス】
info@amami-aina.com
◆夢おりの郷◆
泥染・藍染体験、はた織り体験、奄美伝統の大島紬着付け体験、きょら玉体験、
ゼリーキャンドル体験、きょら砂・美貝体験ができます。
子供達も楽しく体験でき、子供から大人まで楽しめますよ♪
◆Amanico 奄美キャンドル作成体験◆
奄美のビーチの砂、貝殻などを使って作成するたった一つの自分だけの奄美大島オリジナルキャンドルです。
奄美に遊びに来た記念や、お土産、プレゼントにもぴったりです♪
詳しくはこちらのブログをご覧下さい。
http://amami-aina.com/blog/archives/8247
〒894-0042
鹿児島県奄美市名瀬朝仁町11-2
TEL 0997-58-7879
HP http://www.amami-occ.com/
◆奄美観光ハブセンター◆
ハブセンターは、1974年という歴史ある建物です。
ハブの展示場や2階では、ハブの生態などを説明したビデオを見ることができます。
ビデオでは、ハブ対マングースの戦いも見ることが出来ます。
鹿児島県奄美市名瀬長浜町3−15
TEL:0997-52-1505
◆原ハブ屋◆
ハブは毒蛇として危険で怖がられていますが、その一方で、奄美の自然の守り神とも言われています!
店内はハブ皮で作られた小物や、ハブの脊髄や牙を加工して作られた可愛いアクセサリー等
沢山売っているので、とても楽しいですよ♪
▼▼原ハブ屋については詳しくはこちらのブログへ▼▼
http://amami-aina.com/blog/archives/9509
「原ハブ屋」で開催されている人気のショー「ハブと愛まショー」ぜひご覧になってみて下さい。
▼▼▼ハブと愛まショーについてはコチラ▼▼▼
開演時間
午前11時~/午後2時~/午後4時~
〒894-0505
鹿児島県奄美市笠利町平字土浜1295-1
TEL / 0997-63-1826
◆奄美博物館◆
(令和元年5月9日(木)~7月19日(金)まで、リニューアルのため臨時休館中です)
奄美の自然、文化、歴史にふれることができます。
知らなかった奄美の事がよく分かると思います!
【入館料】
一般 300円
高校生・大学生 150円
中学生・小学生 100円
開館時間 9:00~17:00
住所 鹿児島県奄美市名瀬長浜町517番地
TEL/0997-54-1210
◆奄美大島開運酒造◆
奄美のお酒といえば黒糖焼酎!!工場見学もオススメです!!
宇検村に、奄美大島開運酒造の工場があります。
奄美黒糖焼酎「れんと」の製造工程を見学することができます。
見学の後は試飲のコーナーもあります。是非、飲み比べてみてください。
【見学時間】
(平日)9:00 ~ 16:00 ※12:00 ~ 13:00を除く
(日・祝)事前にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ先】
(工場)TEL 0997-67-2753
(予約専用ダイヤル)TEL 080-8557-4497
他にも黒糖焼酎の工場見学&試飲ができるスポットがあります!
こちらのサイトに掲載されていたのでご覧になってみて下さい。
↓ ↓ ↓
http://rito-guide.com/kokutosyotyu-kojyo/
◆龍郷町生涯学習センター りゅうがく館◆
龍郷町の役場のすぐ近くにある白い建物で、2017年4月1日に開館したばかりです。
文化財展示室、図書館、公民館、防災の4機能を兼ね備えた複合型施設です。
文化財展示室では龍郷町の文化・歴史・自然・西郷隆盛について学べます。
▼▼詳しくはこちらのブログをご覧下さい▼▼
西郷隆盛ゆかりの地「龍郷町」龍郷町生涯学習センター「りゅうがく館」
【住所】鹿児島県大島郡龍郷町瀬留968-1
【TEL】0997-62-3110
【開館時間】平日・土 / 9:00~22:00 日 / 9:00~17:00
【休館日】年末年始
※2F文化財展示室「奄美・龍郷 島ミュージアム」は下記の通り
開館時間: 9:00~17:00(入室は16:30まで)
観覧無料
休室日:年末年始
◆瀬戸内きゅら島交流館◆
看板モニュメントは巨大なアマミノクロウサギとルリカケス!!
撮影スポットにもなっています。
観光客などが無料で利用できるエントランスには休憩スペースもあり、
大ホールでは様々なイベントが行われます。
【住所】大島郡瀬戸内町古仁屋船津33
【電話】0997-72-0363
【時間】8:30〜22:00
年末年始(12月29日〜1月3日)
駐車場有り
◆なぜまち商店街◆
屋根付きのティダモール中央通り、奄美本通り、末広本通り、銀座通りがあります。
本場奄美大島紬のお店や奄美大島の特産品がそろうお土産店や
カフェもあるので、疲れたら一休憩も。
AiAi広場のすぐ近くにある、歴史のある市場で
昭和な雰囲気がただよう末広市場と永田橋市場。
飲食店や、雑貨屋さん等が入り、観光客もよく足を運ぶ場所です。
懐かしい気分にさせてくれるようなディープな空間!!
是非行ってみて下さい♪
末広市場内の、「あまみFMの放送所」に併設された駄菓子屋さん。
子供も喜び、大人も童心に戻れる懐かしの駄菓子屋さんです!
末広市場内の「奄美喫茶みさと 3310」のタピオカドリンクも美味しくてオススメです♪
奄美大島の雨の日の観光、ご紹介はほんの一部ですが、他にも沢山あります。
お洒落なCAFEでのんびりお茶したり、、、
名瀬市街をブラブラしたり、お土産屋さんを巡ったり、
雨の日だからこそ、楽しめることや気づく事も沢山あります!
雨の日の奄美大島の魅力を発見してみてください♪

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.