昨日は天気がよかったのに、やっぱり今日は雨ですね。
もうすぐ奄美地方も梅雨に入りそうです。
毎年この時期がくるとテンションが上がらない。
なんだか気分もどんよりになりませんか?
そんなあなたに、辛い梅雨をなんとか乗り切る対策を、少しお教えします。
そもそもこの時期は「湿邪」といって、体内に余計な水分が溜まることにより、
身体に様々な悪影響をもたらします。
ですから、身体の不調は当り前のことなので、あまり気にしないで下さい!
例えば・・・
①呼吸器系のトラブル
冬の時期に比べ、梅雨の時期に5倍も増えるといわれるカビ。
空気中のカビを吸い込み鼻水や咳などの症状が出たら要注意。
”予防・対策”
お部屋の換気、空気清浄機も有効
押入れや家具なども、週1くらいは開け放ち、扇風機を向けるなどして空気の換気を図りましょう。
エアコンも「送風」を活用すること。窓を開けた状態で「送風」モードにすると、
フィルターに付着した水分を取り除くことにもつながる。
②消化器系のトラブル
高温多湿で、病原菌をはじめとした様々な菌類が旺盛になるため、気をつけたいのは食事。
菌が付着した食品は、腹痛や吐き気をもたらし、さらに怖い食中毒にもなる可能性がある。
”予防・対策”
まずは手洗いの習慣。
調理器具は、使ったらすぐに洗剤で洗う。
ボールに貯めて洗うのは、再び菌が付着する可能性があるので避けたほうが賢明。
料理にはしっかり火を通すことも必須。
万が一、食後に嘔吐などの症状が出たら、すぐさま病院へ。
むくみであっても、違和感を感じる場合は、O157の可能性がある。
下痢の症状が出た場合は、水分をしっかり補給すること。下痢止めは、便で菌が排出されるのを
妨げてしまうので、医師の処方がなければ飲まない方が良い。
③肌のトラブル
カビは、人間の身体にも生じることがある。
菌は感染する部位によって名前が変わり、頭は白雲、掌や脚部は田虫、足指は水虫等。
”予防・対策”
清潔に保つことが大切なので、入浴は必須。
感染したらまず皮膚科に行くこと。
いくつか簡単に説明しましたが、この時期おろそかにしてしまいそうな、スキンケア!!
湿気があり、なんだか肌も潤っている感じがして・・・。
気を抜いたスキンケアをしていると、この後訪れる夏にお肌は負けてしまいますよ。
この時期の気温の上昇と共に、お肌の新陳代謝は活発になります。
汗をかいたままだと、汚れも溜まりがちになり、皮脂でベタつきやテカりが出やすい状態に。
過剰な皮脂の分泌は、ニキビの元ですし、毛穴の開きも気になってきます。
・クレンジング、洗顔を入念に
・厚化粧は避ける
・抗菌性の化粧水を使う
・UVケアを怠らない
など、自分で出来ることから心がけてみましょう。
あとは、おうちで読書をしたり、ヨガをしたり、DVDを観たり、ゲームをしたり・・・
アマミアイナブログを見たり!!
ゆっくり睡眠をとったり、ゆっくりお風呂に入ったり・・・
この時期を有効に使って楽しく乗り切っちゃいましょう!

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.