今年は旧暦の七夕7月7日は8月17日です。
奄美大島の一部地域を除いては旧暦で行事を行います。
なので毎年日にちが変わります。
今年の旧暦のお盆は迎え盆が8月23日、送り盆が8月25日です。
奄美では昔から伝わる行事は、旧暦で行うことが多く、七夕もそのひとつです。
七夕はお盆の行事のはじまりで、竹飾りは旧暦の7月13日にこの世に帰ってくる
ご先祖様のための目印になります。
なので旧暦7月13日(今年は8月23日)までこのまま飾られます。
竹はご先祖様が見つけやすいように、できるだけ長く空に向かって
飾り付ける方がいいと言われています。
この時期になると、お店では七夕飾りがよく売られているのを目にする様になります。
毎年、各家庭や名瀬のアーケード街は色とりどりな七夕飾りがかざられます♪
※アーケード街の去年の写真です。
とにかく島の飾りつけは派手なものが多いです!!
これもご先祖様が見つけやすいようにする為です。
今年もそろそろ飾られています。
色とりどりで、色んな七夕飾りがあるので是非見に行ってみてはいかがですか♪

This error message is only visible to WordPress admins
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.