奄美大島の住用町には国定公園特別保護区にもなっている
雄大なマングローブ原生林が広がっています。
マングローブとは、熱帯・亜熱帯地域の湿地帯や干潟に生息する植物の総称です。
役勝川と住用川が合流する河口域にはマングローブ原生林が71ha以上にわたって広がっています。
観光客の方にマングローブ原生林のカヌーツアーはとても人気です。
マングローブ原生林は、潮の干満、満潮により姿を変えます。
満潮時はカヌーから降りずにカヌー散歩を楽しめます。
干潮時は途中でカヌーを降りて歩くことができるそうです。
満潮時はマングローブのトンネルの中へカヌーで入れるので満潮の時間帯がオススメですが、
干潮時も干潮時にしか見れない、マングローブに生息する生物をみることができたり、
マングローブの根っこまで見る事ができるので、干潮時のツアーも新しい発見がありオススメです♪
▼満潮時
覆いかぶさるような、マングローブトンネルの中をカヌー散歩。
▼干潮時
満潮時とはまた違う光景に。
干潮時にしか見る事ができない、カニや、生物を沢山観察することができます。
住用町のマングローブはメヒルギとオヒルギという木からなっています。
これはまだつぼみの状態のオヒルギの花です。
内側に黄色からクリーム色っぽい花びらを咲かせます。
以前、干潮時にアマミアイナのカタログ撮影も行いました。
▼スタンダードTドルマン(絞り泥染め)
▼ウェーブハーフパンツ(泥染め)
潮の満ち引きで全然違う景色を見せるマングローブ原生林。
満潮時と干潮時どちらも行ってみるのもおすすめです♪
カヌーは1人乗りと2人乗りがあり、小さい子供にはお子様用のシートもあるので
ご家族連れの方も楽しめます。
是非、マングローブ原生林にカヌー散歩して奄美の大自然を満喫してみてはいかがですか♪
マングローブ原生林
【住所】
鹿児島県奄美市住用町石原
奄美空港から、車で約1時間

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.